ニュース&トピックス

自閉症をとりまく世界を描いた映画『僕が跳びはねる理由』。5/28よりデジタル配信開始
上映・配信情報

  1. トップ
  2. ニュース&トピックス
  3. 自閉症をとりまく世界を描いた映画『僕が跳びはねる理由』。5/28よりデジタル配信開始

えいがのぽすたー
映画『僕が跳びはねる理由』が全国で順次公開中

ベストセラー作品が映画化。5/28より期間限定デジタル配信開始

2021年4月より全国で順次公開されている映画『僕が跳びはねる理由』の日本語吹き替え版が、期間限定でデジタル配信されます。配信期間は、5月28日~6月24日。「シネマ映画.com」にて視聴できます。

本作は、世界34か国以上で出版され現在117万部を超える世界的ベストセラー作品となった『自閉症の僕が跳びはねる理由』(エスコアール、角川文庫、角川つばさ文庫)
を原作に制作されました。自閉症を抱える作家・東田直樹さんがわずか13歳のときに執筆したエッセイで、東田さん自身の内面を語った内容です。

世界最大のインディペンデント映画祭として有名なサンダンス映画祭(第36回・2020年1月開催)ワールド・シネマ・ドキュメンタリーコンペティション部門において観客賞を受賞。またバンクーバー国際映画祭(第39回・2020年10月開催)長編インターナショナルドキュメンタリー部門観客賞とインパクト大賞をダブル受賞し、海外でも高い評価を得ています。

定義が移りゆく「自閉症」

えいがのいちばめん
本作ではイギリス、インド、アメリカ、シエラレオネ在住の5組の自閉症を抱える若者とその家族の日常を追っている

自閉症とは、発達障害のひとつ。原因は特定されておらず、生まれつきの中枢神経機能の障害であるという説もあります。「対人関係の構築が難しく集団に馴染めない」「強いこだわりがあり変化を嫌う」などの特徴があるとされていますが、これらが本人の生活に支障を及ぼさないこともあります。反対に、生活に不自由がある場合は、医療や福祉のサポートが必要になります。

自閉症の研究の歴史はまだ浅く、概念は変化し続けており、「広汎性発達障害」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などの用語が生まれては消えていきました。現在では「自閉症スペクトラム」(スペクトラム=集合体)という名称が一般的に使われています。

自閉症者が生きる世界を、映像化したドキュメンタリー

原作者の東田直樹さんは、1992年千葉県生まれ。会話でのやりとりができない重度の自閉症を抱えていますが、パソコン及び文字盤ポインティングによってコミュニケーションをとることができます。原作『自閉症の僕が跳びはねる理由』は、彼が13歳の時に執筆したもので、理解されにくかった自閉症者の内面をわかりやすい言葉で記した内容が、大きな注目と感動を呼びました。

自閉症者の内面がその行動にどのように影響を与えるか、彼らにとって自閉症という障害は何を意味するのか、 “普通”と言われる人たちとどのように異なる世界を見ているのか。映画『僕が跳びはねる理由』は、世界各地の自閉症を抱える人の姿やその家族たちの証言を通し、いまだ解明されていないとされる自閉症をとりまく世界について、当事者の視点から映像化する試みです。

えいがのシーン。しょうじょがまどのそとをながめている。
世界の異なる地域に住む自閉症のある人の日常的な体験を映像化

本作を通じ、「障害」や「普通」とは何か、コミュニケーションとは何かなど、当たり前とされていることを問い直してみませんか。