New articles

攻撃が、いつしか融和に変わる日を信じて。“見えない”10代と関わり続ける〈認定NPO法人D×P〉今井紀明さんとの対話

マイノリティ化する子どもたちと|青山誠

変わり続ける自分の身体で生きる|武捨和貴

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

原田由利子さん【盲ろう者通訳・介助者】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

油揚げごめん|くどうれいん

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

「あの人ばかりずるい」の向こう側──小松理虔/星山麻木/香山哲

言葉のもやもや歩き

体調はどうですか?もうパンパンです

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

かなりの時間が流れてしまった|金川晋吾

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

パッサパサの唄声ってどんな声だろう。生活から生まれた詩(うた)、投稿作品発表!【後編】

ムラキングとみんなの詩(うた)

【作品募集】ムラキングとみんなの詩|テーマは「スケボー」「ゲリラ豪雨」「ベトベト」(7月14日締切)

ムラキングとみんなの詩(うた)

近くだから見えないもの、聞こえないものがある。生活から生まれた詩(うた)、投稿作品発表! 【前編】

ムラキングとみんなの詩(うた)

施設じゃない“選択肢”を、まちの中に増やせたら。脳性麻痺のある娘、建築家、地域の仲間とつくったシェアハウス「はちくりはうす」

デザインのまなざし|日本デザイン振興会

町の本屋から「安心して働く」を考える。新刊書店「本屋さん ててたりと」をたずねて

アトリエにおじゃまします

Pickup

【イラスト】ドアにしがみついている、一匹の猫。その猫を引き剥がそうとする人間の手
【写真】3つの白い遊具が置いてあり、うち左右の2つに2人の男性が腰掛けている
【イラスト】一定の方向に進む人が多くいる中、立ち止まり、振り返ってこちらを見ている人物がひとり

変わり続ける自分の身体で生きる|武捨和貴

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

「インクルーシブ」は誰のための言葉? 老舗メーカー〈ジャクエツ〉×医師・紅谷浩之さんの、子どもに“遊びと友だち“を返す遊具

こここインタビュー

差別ってなんだろう? 現代社会における差別の研究者 阿久澤麻理子さんをたずねて

こここスタディ

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor