New articles

スカーフ1枚で世界の見え方が変わったエジプト滞在

そのときの私が語りたいこと、誰かと考えたいこと。なみちえさん×下地ローレンス吉孝さん 往復書簡

介護施設×学生シェアハウス「みそのっこ」が教えてくれる、「介護×場づくり」の可能性

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

ナミビアの若者たちが作ったかるたを、世田谷にいるメンバーが読み解く | 旅するかるた 後編

いたずらに人を評価しない/されない場所「ハーモニー」の日々新聞

触覚の世界の魅力ってなんだろう? 触覚にまつわる遊びを開発する「たばたはやと+magnet」

ふれる世界探索 たばたはやとの触覚冒険記

[イベント]11/23 こここなイッピン市 in ケアリングノーベンバー

こここイベント|こここ編集部

いくつになっても「働く」は楽しい。ばあちゃんたちの生きがいとビジネスの両立を目指す、株式会社うきはの宝をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

保育料ゼロを実現し、子育てを“みん営化”する。 学童保育施設〈fork toyama〉岡山史興さん

こここインタビュー

Sponsored by 富山県

居心地の良い場所の条件ってなんだろう? 浦安にある高齢者向けの住まい「銀木犀」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

毛塚和義さん【ラーメン職人】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

地域の居場所「だいかい文庫」、仕掛けた本当の狙いは? “関わりしろ”をデザインする医師・守本陽一さん

デザインのまなざし|日本デザイン振興会

ケアってなんだろう? ナイチンゲール看護研究所・金井一薫さんをたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

さまざまな命に囲まれて、心を動かして生きる。 園芸療法を行う「晴耕雨読舎」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

Pickup

【イラスト】白杖をつきながら階段に向かう人、その横で何かを考えている、犬を連れた人
こちらに向かって座る枡谷さん。背景は黄色の壁
【写真】対話の森のプログラム中の様子。複数の手で円が作られている

“障害”ってそもそも何だろう? 困難の原因を「社会モデル」から考える——バリアフリー研究者・星加良司さん

こここスタディ

「なんでやろ?」から、領域・世代をまたぐ事業を福祉でつくり続ける——〈み・らいず2〉枡谷礼路さん

福祉のしごとにん ― 働く人のまなざし・創造性をたずねて

頭のなかだけのダイバーシティから離れて。ダイアログ・ミュージアム「対話の森」体験レポート

こここレポート

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor