ニュース&トピックス

3年間の不調のなかで見つけた手ごたえ。青山ゆみこさん著『元気じゃないけど、悪くない』(ミシマ社)
書籍・アーカイブ紹介

  1. トップ
  2. ニュース&トピックス
  3. 3年間の不調のなかで見つけた手ごたえ。青山ゆみこさん著『元気じゃないけど、悪くない』(ミシマ社)

書影

50代に差し掛かった著者の心と身体の変化をめぐるエッセイ

私たちの心と身体は、私たちが思う以上に、水面下でさまざまなことから影響を受けています。そのことに気づくきっかけのひとつに、痛みや違和感などの「不調」が挙げられます。

その日の気候やホルモンバランス、置かれた環境や過去の出来事など、心と身体の要因が複雑に重なり合って不調をきたしているときほど、自分の“ままならなさ”を感じずにはいられません。しかし、その一つひとつが自分をかたちづくっていることも事実。不調と向き合うなかから、自分との付き合い方のヒントが見つかるかもしれません。

「自分をコントロールすること」。この難しさに焦点をあてて養生の日々をまとめた『元気じゃないけど、悪くない』が、ミシマ社より2024年3月に発売されました。著者の青山ゆみこさんが、自身に起こるさまざまな不調に対して、ときに「手放し」、ときに小さな行動を積み重ね、向き合ってきた約3年を記録したエッセイです。

うまくいかないことはやめてみる。悪くなさそうなことをやってみる

著者の青山ゆみこさんは1971年神戸市生まれの編集者・ライターです。著作に、自身の人生のエピソードから、児童虐待や性暴力、看取りなどの社会課題について考えてみるエッセイ『ほんのちょっと当事者』(ミシマ社、2019年)などがあります。

著者の青山ゆみこさん(撮影:福森クニヒロ)

本書では、50代に差し掛かりさまざまなライフイベントを乗り越えてきた青山さんの心と身体が調子を崩し、そして少しずつ持ち直していく約3年のことが綴られています。青山さんは、その日々を本書のまえがきでこう振り返っています。

土砂降りの日もあれば、どんより漂う雲が落っこちてきそうに曇った日もあり、真っ青の空がどこまでも抜けるように澄み切った日もあった。 うまくいかないことはやめてみる。悪くなさそうなことをやってみる。 そんな「たったいまの瞬間」の連続が、紛れもないわたしだけの人生をつくっている。(本書 p.02)

自分のままならなさに戸惑いながら、ケアの手法に学んだり、環境を変えてみたり、仲間に出会ったり。全編を通して、多角的に自分の心や体を見つめなおし、ゆっくりと立て直しを図っていく青山さんの姿が印象的です。

不調の心と身体が教えてくれたこと

【画像】書籍の表紙

本書は、8つの章で構成されています。愛猫との離別や幼少時代に飼っていた愛犬との思い出、そして家族のなかで女性として無条件に犬を世話しなくてはならなかった当時の違和感を描いた第1章。50代を目前に老いを意識してパーソナルトレーニングを始め、自分の体をつくる食事や、愛飲してきたお酒との関係を考える第2章。

そして第3章以降、ある日突然訪れた「ぐらぐらと揺れている感触」や家族に関するフラッシュバックが起こり、青山さんは不安障害と診断を受け、心と身体の不調と向き合う日々が始まります。

そのなかで青山さんが「これがなかなかの難問だった」と語るのが、家事や仕事を「手放すこと」。第4章では大きな葛藤を抱えながらも、休む体制を整えていく姿が描かれます。

それでも「しない」という選択ができたのは、身体がしんどくて「できない」からだった。身体が諦めさせてくれたのだ。元気で「できた」なら、わたしは「~すべき」と思い込んだことをし続けていたと思う。いまも変わらず。(p.104)

「自分が案外コントロールできないもの」だという手ごたえを得た青山さん。その後も漫画家の細川貂々さんとの定期連絡から始まったオープンダイアローグや、自身を悩ますめまいについて、さまざまな病院を訪ねてまわる「冒険」など、青山さんが自分の心にしたがって多くの人や作品に触れ、自分の身体について知識をつけ、自分のことを再度書き表せるまでになっていく過程を追っていきます。第8章で青山さんは、こうした自身の回復に、他者の“言葉”が必要だったと述べています。

「自分でわからない」ことは「自分だけ」では言葉にできないことなのかもしれない。だから本を開けば届いてくる言葉にも耳を傾けて、自分の言葉を探すのだと思う。これからもわたしは誰かの話、その人だけの声を聞き、こうしてとりとめのない話をしていこう。(p.233)

各章の最後には、当時の青山さんがあたった参考文献が【この章に登場した本】として紹介されています。本書を、青山さんと同じように「わけのわからない不調」に悩んでいる人の側に寄り添う「ケアの実践書」として読むこともできるかもしれません。ぜひこの本を手に取って、自分の心と身体について考える時間を設けてみませんか。