世田谷・福祉生まれのモノゴトを届けるプロジェクト〈せせせ〉
障害者施設の自主生産品販売をサポート! 魅力発信プロジェクト
コロナ禍でイベントの中止や規模縮小が相次ぎ、障害者施設でつくられている自主生産品の売上減少が課題に。2022年12月にスタートした「世田谷・福祉生まれのモノゴトを届けるプロジェクト〈せせせ〉」は、世田谷区とマガジンハウス〈こここ〉の共同事業。オンラインショップ構築、セミナー&ワークショップ、マルシェ開催を通じて障害者施設の自主生産品販売をサポートします。
〈せせせ〉で実施した3つのアクション(2023年度)
1. 商品を魅力的に伝えるオンラインショップ構築
障害者施設でつくられている自主生産品のなかには、独自のこだわりやつくりかた等、ストーリーを持ったユニークな商品が存在しています。しかしその魅力を伝えるのは、なかなか難しいもの。
〈せせせ〉では、それぞれの商品に宿る物語や魅力を発信するべく、編集部、デザイナー、ライター、フォトグラファー等マガジンハウスで活躍するクリエイターが協力し、商品と施設を紹介するウェブサイトを構築。社会課題や福祉のものづくりに関心を持つ、若年層にも届くようなビジュアルや言葉でリパッケージしました。一部商品はオンライン購入も可能です。また、オンラインショップ用に撮影した写真は、SNSやウェブサイト、パンフレットなどで各施設がそれぞれ自由に使用できます。
〈せせせ〉公式ウェブサイト
- 開設日:2023年3月15日(水)
- URL:https://sesese.theshop.jp/
- 運用:公益財団法人世田谷区産業振興公社
2. 施設職員向けセミナー&ワークショップ開催
プロのクリエイターによる商品撮影や記事制作を進める一方で、商品販売や情報発信を現場で担う、障害者施設職員向けのセミナー&ワークショップも実施。〈せせせ〉参加施設の職員が出席し、情報発信やブランディングをテーマに学び、交流しました。講師として登壇したのは、こここ編集部メンバーのほか、〈こここ〉で取材した施設や日頃からメディア運営に関わるクリエイターなど。全3回に渡り、日常業務のなかで活用できるノウハウを共有しました。
福祉のものづくりを伝える! セミナー&ワークショップ
【DAY1】全国の福祉発プロダクト事例から学ぶ、魅力的な商品のつくり方・届け方
・講師:岩中可南子(こここ編集部)、板橋区立小茂根福祉園「KOMONEST」
・開催日:2022年12月21日(水)
【DAY2】商品をつくる・売る・伝えるってそもそもどういうこと? ブランドづくりを考える
・講師:重松佑(株式会社Shhh 代表取締役/クリエイティブ・ディレクター)
・開催日:2023年1月24日(火)
【DAY3】実際の商品で考えてみよう! 福祉発プロダクトの伝え方・届け方
・講師:林貴代子(ライター)、ただ(フォトグラファー)
・モデレーター:中田一会(こここ編集部)、岩中可南子(こここ編集部)
・開催日:2023年1月30日(月)
3.商品を展示・販売するマルシェイベント開催
オンラインショップ開設を記念し、実際の商品の展示や販売を行うイベント「せせせマルシェ」を開催。世田谷区内の障害者施設が出店し、自主生産品を販売するほか、〈こここ〉編集部による「こここ喫茶」等も実施。また、世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出していくプロジェクト「SETAGAYA PORT」ともコラボレーションし、SETAGAYA PORTが手掛ける「セタオーレーベル」や「ART WALL PROJECT」の楽曲や製品を、体験・購入いただけるブースも出店します。
せせせマルシェ
- 開催日時:2023年3月19日(日) 11:00〜15:00
- 会場:三軒茶屋ふれあい広場(東京都世田谷区太子堂2丁目17−1)
- 主催:世田谷区
- 運営:SETAGAYA PORT(ドットボタンカンパニー株式会社)
- 協力:マガジンハウス〈こここ〉編集部
- イベントURL:https://setagayaport.jp/news-events/sesesemarche
関連記事
参加施設・プロジェクトメンバー
企画・制作・運用
- 企画:世田谷区(経済産業部 産業連携交流推進課 工業・ものづくり・雇用促進課/障害福祉部 障害者地域生活課)
- 制作:株式会社マガジンハウス
- オンラインショップ運用:公益財団法人世田谷区産業振興公社
参加施設(2022年度)
- アディクションリハビリテーションセンターすとぉりぃ
- あゆみ園
- 泉の家
- 梅丘ウッドペッカーの森
- 岡本福祉作業ホーム
- 岡本福祉作業ホーム玉堤分場
- 上町工房
- 烏山福祉作業所
- 喜多見夢工房・喜多見夢工房分室
- 喫茶室パイン
- 砧工房/砧工房分場 キタミ・クリーンファーム
- 給田福祉園
- 駒沢生活実習所
- 桜上水福祉園
- さわやかはーとあーす世田谷
- 下馬福祉工房
- 社会就労センターパイ焼き窯
- 千歳台福祉園
- 東京カベナント教会のぞみ園
- TODAY喜多見
- ハーモニー
- Factory藍
- わくわく祖師谷
プロジェクトメンバー
- プロデューサー:及川卓也(こここ編集部)
- プロジェクトマネージャー:武本麻梨絵
- コンテンツディレクター:岩中可南子(こここ編集部)
- Webディレクター:ちばひなこ(こここ編集部)
- コンセプトライティング:中田一会(こここ編集部)
- ロゴデザイン:松本健一(motomoto Inc.)
- 撮影:ただ(ゆかい)
- 執筆:林貴代子、鹿角優邦、原菜月