ニュース&トピックス

多様化するフェミニズムを9名の現代アーティストの表現からひも解く「フェミニズムズ / FEMINISMS」展。〈金沢21世紀美術館〉で3月13日まで開催中
展覧会情報

  1. トップ
  2. ニュース&トピックス
  3. 多様化するフェミニズムを9名の現代アーティストの表現からひも解く「フェミニズムズ / FEMINISMS」展。〈金沢21世紀美術館〉で3月13日まで開催中

フェミニズムの新しい解釈の可能性を次世代につなぐ「フェミニズムズ/FEMINISMS」展が開催中

〈金沢21世紀美術館〉(石川県金沢市)で2022年3月13日まで「フェミニズムズ/FEMINISMS」展が開催されています。

本展は、「複数形としてのフェミニズム」をテーマに、同館学芸員の高橋律子さんがキュレーションを務めています。1990年代以降広がりをみせるフェミニズムのムーブメントを背景に、参加アーティストそれぞれがジェンダーや身体、社会をどう捉え、その先に何を見ているのかを紹介した展覧会です。時代や環境にあわせて変容を続けるフェミニズムに着目し、多様な考え方を認め合うことが社会において重要なのではないかという視点から企画されています。

9名のアーティストによる表現を通して、既存の社会規範や制度、価値観にとらわれないフェミニズムの新しい解釈の可能性を次世代につなぐことを試みています。

「複数形としてのフェミニズム」をテーマに、フェミニズムを多角的にひも解く

「フェミニズム」の概念や思想、ムーブメントの解釈は多岐にわたります。本展では、1990 年代以降の日本の美術表現を通じて、「フェミニズム」を多角的にひも解いています。

参加アーティストは、日本を主な活動拠点とする青木千絵さん、碓井ゆいさん、遠藤麻衣さん、遠藤麻衣さん×百瀬文さん、風間サチコさん、木村了子さん、西山美なコさん、森栄喜さん、ユゥキユキさん。絵画、彫刻、版画、写真、映像、インスタレーションなど、表現メディアはさまざまです。

それぞれの表現を通して、性差や格差、自分自身と社会のそれぞれにあるアイデンティティのとらえ方を再考する作品や、身体性を問う作品など、日本におけるフェミニズム表現の一端にふれることができます。

母娘の関係を表した作品や対話を通して社会的規範について再考する映像作品など23点が並ぶ

ユゥキユキ『「あなたのために、」』2020

全23点の作品より一部を紹介します。

ユゥキユキさんは、コスプレ、アイドル、ボーイズラブなどのカルチャーに関わりながら、自分と社会、虚構と現実といった境界領域に存在するフィルターとして「欲望の受け皿」に着目し、閉塞された二者関係の問い直しや解体を試みるアーティストです。

本展の出品作『「あなたのために、」』は、作者の母親がかわいがっていた人形のイメージをもとに、母親と共に制作した巨大な編みぐるみの作品です。人形の背部では、内面で支配し続けるインナーマザーとしての母親を描いた「母殺し」の映像や、胎内で毛糸をほどきあう男性同士の映像が流れ、複雑な母娘関係と内面世界が投影されています。

遠藤麻衣『アイ・アム・ノット・フェミニスト!』2017/2021
撮影:藤川琢史、小柳多央

遠藤麻衣さんは、婚姻制度や性に対する規範に着目しながら、自らの身体を通じた“おしゃべりやDIY、演技”といった芸術実践を行っています。今回展示されている作品は『アイ・アム・ノット・フェミニスト!』。2017年に作家自身の結婚生活を題材に制作された同名の作品が、離婚を経て2021年度に再制作された作品です。映像の中で、もうひとりの出演者である森栄喜さんと“おしゃべり”をしながら「婚姻契約書」をつくります。

同作の出演者でもある森栄喜さんは『Untitled』(「Family Regained」シリーズより)で本展にも参加しています。

森栄喜『Untitled』(「Family Regained」シリーズより) 2017
© Eiki Mori, Courtesy of KEN NAKAHASHI

森さんは、セクシュアリティや性差を主題に写真、映像、パフォーマンス、文章など、さまざまな形態で作品を発表しているアーティストです。本展では、「家族」をテーマに撮影したシリーズから作品を出展。とある家族の中に作者自身が加わり撮影された、血のつながりのない疑似的な「家族写真」です。同性愛者であることが家族をつくることを難しくさせる現代の社会。その変化に期待を込めて「Family Regained」(家族の復活)とシリーズ名を付けています。

また、遠藤麻衣さんと百瀬文さんの共同作品『Love Condition』も展示されています。

遠藤麻衣×百瀬文《Love Condition》2020

百瀬文さんは、普段「見る/見られる、語る/語られる」といった非対称性を映像内で再考させ、身体と声の関係を問う映像やパフォーマンス作品を制作しています。出品作の『Love Condition』は、二人が「理想の性器」についてのイメージを膨らませる”おしゃべり”をしながら、共同で粘土を造形し、また次のイメージを生み出していく映像作品です。性器をめぐる固定的なイメージや快楽のあり方について語るこの作品は、性差を超える欲望とケアのあり方を伝えています。

〈金沢21世紀美術館〉では、ほかにも「ぎこちない会話への対応策ー第三波フェミニズムの視点で」展が同時開催されています。アーティストの長島有里枝さんがゲストキュレーターを務める展示で、「フェミニズムズ/FEMINISMS」展と同じ観覧券で入場が可能です。併せてお楽しみください。