タグ:
ジェンダー
に関する記事
トップ
ジェンダー
こここの連載記事
Articles
記事数:
2 件
2023.02.08
「やさしい日本語」ってなに? 言語学者・庵功雄さんに聞くコミュニケーションの本質
こここスタディ
2022.08.12
弱さは個人の問題ではなく、構造上の問題だ。公認心理師・臨床心理士 信田さよ子さんと考える“弱さ”のこと
こここスタディ
こここ文庫
Books
記事数:
1 件
くるまの娘
宇佐見りん
私が毒親という言葉を使わないわけがここに書かれている
信田さよ子
さん
公認心理師・臨床心理士
ニュース&トピックス
News & topics
記事数:
22 件
2023.09.21
ジェンダー論基礎講座「わたしたちの『キルジョイ』」が〈ウィングス京都〉で10月から開催、オンラインも
2023.07.12
LGBTQ+などセクシュアル・マイノリティをテーマにした映画祭「第31回レインボー・リール東京」が7月15日~23日に開催
2023.05.11
情報化社会の「偏り」を今、ジェンダーの視点で問う。メディア研究者・林香里さん×田中東子さんの編著書が出版
2023.04.25
静岡県舞台芸術センター(SPAC)主催「ふじのくに⇄せかい演劇祭2023」が4月29日(土・祝)〜5月7日(日)まで開催
2023.04.24
飯野由里子さん×松波めぐみさん×松岡宗嗣さん登壇。トークイベント「マイノリティを『理解』すれば差別はなくなるのか?」、4月30日オンライン開催
2023.04.14
文学に表れる「他者への想像力」から、現代のケアを考える。小川公代さん『ケアする惑星』発売中
2023.03.02
妊娠〜育児をゲームでシミュレーション!『サンゴクエスト』がクラウドファンディング挑戦中
2023.01.20
社会的差別の“出発点”を「社会モデル」から考える。〈ふぇみ・ゼミ〉連続読書会&学習会が1月23日からオンラインでスタート
2022.12.02
「世界エイズデー」にあわせて「TOKYO AIDS WEEKS 2022」が開催。上映会、トーク、セミナーなど36のイベントを実施
2022.11.07
「パープルリボン月間」にあわせ、〈ウィングス京都〉が“あらゆるジェンダー・セクシュアリティを持つ人への暴力根絶”に向けた講座を開催
2022.10.31
ジェンダーギャップとは? 調査指数から考える、「政治」「経済」「表現」での不均衡の連鎖
2022.10.25
“ダイバーシティと就労”をテーマにしたキャリアフォーラム「DIVERSITY CAREER FORUM 2022」が2022年10月29日(土)〜2023年2月17日(金)の3ヶ月半、オンラインで開催
2022.10.13
古代から現代までの”異性装”を紹介する企画展「装いの力-異性装の日本史」開催中。〈渋谷区立松濤美術館〉で10月30日まで
2022.08.05
「社会包摂とデザイン」をテーマにした〈九州大学社会包摂デザイン・イニシアティブ〉2021年度活動報告書が公開。Webからダウンロード可能
2022.07.27
LGBTQ+とは? 職場で起こっているかもしれない「SOGIハラ」を考える
2022.06.23
現代で問われる「男性性」を、映画やマンガから読み解く。書籍『新しい声を聞くぼくたち』
2022.06.22
「だれもが文化でつながる国際会議:Creative Well-being Tokyo 2022」が上野エリアを中心に6月28日〜7月7日の10日間開催
2022.05.11
オーダーメイドのビジネスウェアブランド〈FABRIC TOKYO〉渋谷モディ店が、バリアフリー店舗へリニューアル
2022.02.04
多様化するフェミニズムを9名の現代アーティストの表現からひも解く「フェミニズムズ / FEMINISMS」展。〈金沢21世紀美術館〉で3月13日まで開催中
2022.01.26
対話から始める新メディア・コミュニティ〈me and you〉がクラウドファンディングを実施中!2月10日まで
2021.10.21
ダンスで“今”を問う。2年に一度のダンスフェスティバル「Dance New Air 2020->2021」10月23日より開催
2021.10.18
「男らしさ」の謎を探る『Gender Handbook vol.2』。PDF、冊子で全国に配布中
MENU
All articles
すべての記事
All series
すべての連載
Books
こここ文庫
Products
こここなイッピン
News & topics
ニュース&トピックス
From editor
こここ編集部より
Index
インデックス
こここについて
お問い合わせ