ニュース&トピックス
10月5日開催! 美術家・西尾美也&大阪・西成の高齢女性たちが生んだブランド〈NISHINARI YOSHIO〉ファッションショー
イベント情報
- トップ
- ニュース&トピックス
- 10月5日開催! 美術家・西尾美也&大阪・西成の高齢女性たちが生んだブランド〈NISHINARI YOSHIO〉ファッションショー

“誰もが孤立しない共生社会の実現”を表現するファッションショー
大阪・西成区に暮らす高齢女性たちと、美術家・西尾美也(にしお よしなり)さんが出会い、立ち上げたファッションブランド〈NISHINARI YOSHIO〉。2025年10月5日(日)、同ブランドの初の試みとなるファッションショーが開催されます。
阪神高速の高架下にある「山王集会所」を会場に、2018年から西尾さんと女性たちが共同で生み出してきた洋服や、ワークショップなどで制作したアイテムなどがお披露目となります。
モデルを務めるのは、同エリアに暮らす高齢者のほか、海外からの移住者、留学生など。「アート×福祉」をテーマに、誰もが孤立しない共生社会の実現をファッションショーというかたちで表現します。

地域の創作拠点〈たんす〉が生んだファッションブランド
西成区山王にある〈kioku 手芸館 たんす〉は、大阪市の文化事業として実施していた地域密着型アートプロジェクト「Breaker Project」の活動の一環として、元たんす店を活用し、2012年に開館した創造活動拠点。〈NISHINARI YOSHIO〉はここに誕生しました。
ものづくりを軸とする新しい公共の場(共有空間)や、地域の人々に必要とされ、支えられる場を目指し、立ち上げられた〈たんす〉。地域に暮らす高齢女性たちの居場所としても機能しており、不要になった布地や毛糸、廃材などを活用して、オリジナルアイテムなどを制作しています。また、美術家やアーティストを招いてのさまざまなプロジェクトやワークショップなども行われています。


美術家の西尾さんとの出会いも、そうしたプロジェクトがきっかけ。2016年から地域の女性たちとの交流がスタートし、「衣服」や「装い」に対する固定観念を崩すためのワークショップが行われてきました。そのなかでは、女性たちによる予想を裏切るアレンジや発想の飛躍、西尾さんが考えるイメージとの齟齬など、“予期せぬズレ”が生じることも多々。それらを楽しみ、相互に影響を与え合いながら、ともにものづくりに取り組んできました。
2018年には、“予期せぬズレ”をコンセプトのひとつに掲げ、「作業着=日常を生きるための服」を提案するファッションブランド〈NISHINARI YOSHIO〉を立ち上げます。以降、誰もが服づくりに携わる場を地域の中に定着させることを目指し、活動してきました。
ブランドの発足から8年が経ち、〈たんす〉に通う女性たちにもさまざまな変化が。週2日の活動以外にも自宅で制作にはげむ人、車椅子生活になっても〈たんす〉に通うことを励みにしている人など、服づくりを通じて表現への探求心を日々高めているといいます。
西成エリアの変化に伴った〈NISHINARI YOSHIO〉の新しい試み
そして、西成というエリアにもさまざまな変化が訪れている昨今。かつて「日雇い労働者のまち」として知られ、そのなかで繁栄してきた同地区の商店街も、今や高齢化や不況によってシャッターを下ろしたままの店が目立ちます。
一方で、都市部に近いながらも比較的家賃相場の安価な西成エリアには、利便性も相まって外国国籍の居住者が急増。外国人オーナーの飲食店なども年々増加しています。
そうした外国人の文化・生活習慣の違いは、多くの場合ネガティブに語られがちです。しかし〈NISHINARI YOSHIO〉では真逆の発想をとり、外国人との関わりから生じる“ズレ”をファッションに取り入れようという新しい試みをスタートさせてきました。


同ブランドが大切にしているポイントが、西尾さんと地域の女性たちとの間に起こる“予期せぬズレ”であることは前述の通り。そこに外国人が加わることで、これまでとは異なる新しい“ズレ”が生じ、ブランドの新たな展開につながっていくのでは、という期待が〈NISHINARI YOSHIO〉にはあります。いずれはブランドの共同制作者として、地域に暮らす外国人と活動をともにしていくことも目指しているといいます。
「自分の人生を表す最後の3着」などがショーに登場!
10月5日に開催される初のファッションショーでは、「身近な人への思いやり」「自分の人生を表す最後の3着」といった、西尾さんからのお題をもとに女性たちがデザインした服が登場。いずれも、不用品として集まった生地を活用し、1点ごとに布違いで制作されているのがポイントです。

ショーは、13時30分、15時30分の2回開催となります。各回45名分の座席が用意されており、応募フォームより座席の申込ができます(立ち見は申込不要)。
アパレルに関心のある方、西成エリアのアートプロジェクトに興味のある方はぜひチェックしてみてください。

変化し続ける社会の細部にも目を凝らし、課題を見出し続ける〈NISHINARI YOSHIO〉。今後は、医療や福祉、ほかの領域の支援者とともに、福祉制度から漏れる、もしくは既存の福祉制度ではカバーしきれていない地域住民の“社会的孤立”に焦点を当てた活動を予定しているとのこと。今回のファッションショーに加え、多様な人の創造性を触発していく同ブランドの今後の展開にも、ぜひ注目してみてください。
Information
NISHINARI YOSHIO|いのち輝く未来社会のファッションショー
日時:2025年10月5日(日)※雨天決行
開催時間:①13時30分~14時 ②15時30分~16時
会場:山王集会所(大阪市西成区山王2-10-24 阪神高速高架下)
観覧料:無料
座席定員:各回45名(要申込/立ち見の場合は申込不要)
座席お申し込み方法:座席での観覧をご希望の方は、開催日前日までに、お名前・人数を明記のうえ、応募フォームよりお申込みください。
主催:東京藝術大学西尾美也研究室
共催:一般社団法人brk collective
助成:東京藝大「I LOVE YOU」プロジェクト/共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点
協力:大阪関西国際芸術祭実行委員会/NPO法人日越支援会/社会福祉法人山王みどり会/愛の家 小規模多機能型居宅介護 大阪松/山王訪問看護ステーション/NPO法人釜ヶ崎支援機構/山王連合振興町会