ニュース&トピックス
オンラインで学べる「アートプロジェクトの担い手のための手話講座」が参加者募集中
イベント情報
- トップ
- ニュース&トピックス
- オンラインで学べる「アートプロジェクトの担い手のための手話講座」が参加者募集中
アートプロジェクトのコミュニケーションとアクセシビリティについて視野を広げる
〈公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京〉が主催する「Tokyo Art Research Lab(TARL)」で、「手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜基礎編」と「手話をつかう〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜アドバンス編」の参加者を募集しています。
まちなかや生活空間を舞台に、多様な人々と協働して行われるアートプロジェクト。「TARL」では、そんなプロジェクトの担い手のための学びのプログラムを提供しています。そのうちのひとつ、「アートプロジェクトの担い手のための手話講座」では、コミュニケーション手段のひとつである「手話」について学ぶことで、プロジェクトの現場を豊かにすることを目指します。
2020年度に基礎編が初めて開催された際には、手話を使った鑑賞プログラムの開発をする人、ろう児と取り組むワークショップ企画をしている人、ろう者と手話で美術の話がしてみたいと考えている人、美術館やアートプロジェクトの現場で新たな取り組みを始めたいと考える人などが参加しました。
本講座では、まず手話の基礎からはじまり、アートプロジェクトの現場で活用できる表現までを学習します。 さらには、アートプロジェクトにおけるコミュニケーションやアクセシビリティについて視野を広げる機会も得られます。
いつでも視聴できる「映像プログラム」と、オンライン上で手話を実践する 「ミートアップ」
「手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜基礎編」は、視覚身体言語「手話」の基礎を学び、体感するのみならず、ろう文化やろう者とのコミュニケーションについて考えるプログラムです。無料動画を視聴する「映像プログラム」と、オンライン上で対面して手話を行う「ミートアップ」を通して、手話の基礎から実践までを学び、体験します。
基礎編の映像プログラムでは、「手話の基本表現について」「自分のことを伝えてみる」「仕事のことを伝えてみる」、そして指示対象の形状や大きさなどの特徴を表す「CL表現」の4つのカリキュラムから構成されています。手話の基本表現から、「チケット窓口、受付、プロジェクトの説明」で使える表現まで、プロジェクトの現場での実践を意識した内容が配信されます。
各カリキュラムには、4つの映像が用意されています。例えば、「手話の基本表現について」の内容は以下の通りです。
1.見ることに慣れよう
・見たままに表現する・自己紹介・挨拶
2.手の動きに慣れよう
・数字の表現・時間の表現
3.度合いに慣れよう
・強弱の表現・味覚の表現
4.まとめ:ろう文化を知る
・ろう者と聴者の時間感覚
映像は、いつでも、どこからでも無料で視聴可能。各プログラムとも 5〜10分程度なので、ちょっとした隙間時間にも閲覧できます。
また、視聴した方を対象に、有料(各回1000円資料費込み)の「ミートアップ」も開催しています。映像の内容を復習しながら、講師や参加者とオンラインで対面し、手話を実践します。
ロールプレイングで手話での対話を練習するアドバンス編
また、本年度からは、手話中級者レベル(自己紹介、挨拶、仕事について会話ができるレベル)の方を対象に、実践の場で活かすことを目的とした「アドバンス編」も開講。
アートプロジェクトの現場でよく交わされる会話をもとに、ロールプレイングで手話での対話を練習するほか、実際にろう者をゲストに迎え、コミュニケーションのポイントを体感しながら学べます。いずれもオンラインで開講されるので、どこにお住まいの方でも参加可能です。
手話を学ぶ上で大切とされる「目で見て覚える」学びの環境づくりにも配慮された本講座。ろう者とのコミュニケーションや、アートプロジェクトにおけるアクセシビリティの向上に興味がある方は、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。
(撮影:齋藤彰英)
Information
「アートプロジェクトの担い手のための手話講座」
・「手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜基礎編」
映像プログラム
参加費:無料(通信料はご負担ください)
対象:
– アートプロジェクトの運営に関わっており、手話や身体言語を用いたコミュニケーション力を磨きたい人
– プロジェクトの説明やコミュニケーションをより円滑に行う技術を深めたい人
Webサイト:映像プログラム|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜基礎編
ミートアップ
日程:全4回の講座を通しで受講できるほか、各回のみの参加もできます。
※全回通し受講の申し込みを多数いただいたため、②~④各回のみの申し込みは若干名となります。
①2021年8月11日(水)※受付終了(映像プログラム#1【手話の基本表現について】視聴者対象)
②2021年9月1日(水)(映像プログラム#2【自分のことを伝えてみる】視聴者対象)
③2021年9月15日(水)(映像プログラム#3【仕事のことを伝えてみる】視聴者対象)
④2021年9月29日(水)(映像プログラム#4【CL表現を学ぶ】視聴者対象)
時間:20:00~21:30
受講形式:オンライン
定員:各回 10名(先着順)
参加費:【全回通し】4,000円(資料郵送代込)※受付終了、【各回】1,000円(資料郵送代込)
Webサイト:ミートアップ|手話と出会う 〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜 基礎編
・「手話をつかう〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座〜アドバンス編」
日程:
A日程|2021年10月16日(土)・10月23日(土)10:00〜15:00
B日程|2021年11月13日(土)・11月20日(土)10:00〜15:00
※12:00〜13:00昼休憩
(A日程、B日程の講座内容は同じです。)
会場:オンラインで実施予定です。※参加者には事前にURL情報をお知らせいたします。
対象:手話中級者レベル(自己紹介、挨拶、仕事について会話ができるレベル)で、以下いずれかに該当する方
・「手話と出会う〜アートプロジェクトの担い手のための手話講座(基礎編)〜」受講者(2020年度および2021年度)
・アートプロジェクトの運営に関わっており、手話や身体言語を用いたコミュニケーション力を磨きプロジェクト運営に役立てたい人
・プロジェクトの説明やコミュニケーションをより円滑に行う技術を深めることで、関わっているアートプロジェクトのアクセシビリティの向上を考えている人
定員:各日程 10名 ※書類選考あり
参加費:各日程 10,000円(税込)
申込締切:2021年9月21日(火)12:00まで
Webサイト:レクチャー|手話をつかう~アートプロジェクトの担い手のための手話講座~アドバンス編(オンライン講座)
講師:河合祐三子(俳優/手話・身体表現ワークショップ講師)
手話通訳:瀬戸口裕子(手話通訳士)
モデレーター:嘉原妙(アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー)、櫻井駿介(アーツカウンシル東京 プログラムオフィサー)