ライター:椋本湧也

1994年、東京生まれ、京都在住。都内の出版社と家具メーカーでの仕事を経て、現在京都で出版社の立ち上げ準備中。書籍の編集や執筆、個人出版なども行う。著作に『26歳計画』『それでも変わらないもの』『日常をうたう〈8月15日の日記集〉』。

  • Twitter

このライターの記事

  1. トップ
  2. このライターの記事一覧

Articles

記事数: 8 件

港町・鞆の浦にある「誰でも泊まれるお宿」に滞在して見つけた町の風景たち

アトリエにおじゃまします

地域の「居場所」ってなんだろう? 佛子園「三草二木 西圓寺」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

地域の歴史や文化とともに歩む福祉とは? ライフの学校「六郷キャンパス」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

安心して歳を重ねられる町とは? 鞆の浦・さくらホームをたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

なぜ自分に価値があるか確認したくなるんだろう? 勅使川原真衣さんと新澤克憲さんによる「評価」を巡る対話

こここインタビュー

文化施設のウェブアクセシビリティを向上する。障害当事者との「建設的な対話」に必要なこととは?──伊敷政英さん×森司さん

こここインタビュー

Sponsored by 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

だれもが文化でつながるために。クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョーが見据えるこれからの文化施設のあり方とは。

こここインタビュー

Sponsored by 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

科学的な介護ってなんだろう? 福祉楽団「杜の家なりた」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和5年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)