ニュース&トピックス
さまざまな“家族”の風景を共有する地図をつくる。サトウアヤコ展示「日常記憶地図」11月23〜27日〈TOKAS本郷〉で開催
イベント情報 展覧会情報
- トップ
- ニュース&トピックス
- さまざまな“家族”の風景を共有する地図をつくる。サトウアヤコ展示「日常記憶地図」11月23〜27日〈TOKAS本郷〉で開催

「ひとりで、共に」在る場を探求するサトウアヤコさんによる展示がTOKASで開催
サトウアヤコさんによる展示「日常記憶地図『“家族”の風景を“共有”する』」が2022年11月23日(水・祝)〜27日(日)まで〈トーキョーアーツアンドスペース本郷(TOKAS本郷)〉(東京都文京区)で開催されます。
群馬県を拠点に活動するサトウさんは、言語化や媒介的なコミュニケーションに関心を持ち、想起や対話の方法を探りながら、「ひとりで、共に」在る場について探求しているアーティストです。
本展では、さまざまな“家族”の持つ場所の記憶をたどり、共有します。会場では、インタビューに協力した3組の家族の語りをサトウさんがまとめた「場所の記憶」と「日常記憶地図」が展示されるほか、会期中にワークショップやトークイベントも行われます。
“家族”の 「場所の記憶」と風景を“共有”する
サトウさんは、「人はそれぞれの世界を持ち、互いの記憶は共有できないが、共有しようとすることはできる」として、“家族”との関係がどのようなものであっても、場所に宿る記憶として風景を眺めてみることで、新たな世界の発見に繋がるのではないかと言います。さらに、その風景は10年、20年後にまた別の“家族”に“共有”されることもあると考え、そうした「場所の記憶」を残し、共有する活動を行っています。
本展では、さまざまな関係の “家族”の、日常の中で語られにくい 「場所の記憶」と風景を“共有”する場をつくり、他者や 未来の“家族”との記憶の媒体となる「日常記憶地図」を制作します。また、複数の“家族”の「日常記憶地図」の展示やトークを通じて、役割や関係を迂回することの可能性について考えます。

人はそれぞれの世界を持ち、互いの記憶は共有できないが、共有しようとすることはできる。
「物語」ではなく、「場所の記憶」を聞くことは、普段の関係性ではわからない領域を知ることでもある。
関係がどのようなものであったとしても、並んで「場所の記憶」と風景を眺めてみることで、
親や祖父母、パートナーとしての距離や役割が成立する前の、他者としてのその人と世界が見えるかもしれない。
場所や風景から迂回するように理解できることもあるだろう。
そしてその記憶は、10年、20年後にまた別の“家族”に“共有”される可能性を持つ。
サトウアヤコ
「日常記憶地図」というのは、サトウさんが2012年に開発したメソッドです。白地図上で「よく行く場所/道」をなぞり、場所ごとの記憶を想起することで、ある時期の日常生活の中での場所との関係性を問い直します。また、このメソッドを通して、その人自身にとっての世界の範囲が白地図上に浮かび上がり、俯瞰的に眺めることができるようになります。
「場所の記憶」は、人との記憶や出来事の記憶に比べ、想起されづらい「弱い記憶」かもしれないけれど、記憶を語るときに想起されるものの中に風景があります。それゆえ、地図をなぞる時に、人は記憶の中を歩いているのかもしれず、描かれた軌跡や語りはその記録でもあるとサトウさんは考えます。
TOKASのOPEN SITEプログラムとして実施
展示「日常記憶地図『“家族”の風景を“共有”する』」はTOKASの「OPEN SITE 7」のプログラムの一つとして実施されています。「OPEN SITE」とは、本展の展示会場である〈TOKAS本郷〉の運営を行う〈トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)〉による公募プログラムで、2016年から毎年行われています。
あらゆる表現活動が集まるプラットフォーム〈OPEN SITE〉の構築を目指し、展覧会やパフォーマンス、ワークショップなど、多岐にわたる企画を募集しています。2022 年度は、135 企画の応募の中から展示部門5企画、パフォーマンス部門2企画、dot 部門2企画が選出されました。本展は、シンポジウムやワークショップなどを対象にした「dot部門」で採択されたプログラムです。

二人一組で参加するワークショップ「日常記憶地図インタビュー」は2022年11月23日(水・祝)と、11月27日(日)の11:00~13:00に開催されます。
※申込受付終了。イベント実施時は通常の展示はご覧いただけません。
対象は、“家族”の「場所の記憶」を知りたいと思っている人と、その人の“家族”。“家族”は、親や兄弟姉妹、親族やパートナーなど、“家族”と思っている人なら誰でも大丈夫です。
ワークショップでは、サトウさんが申込者の“家族”の「場所の記憶」を聞き取り、は「日常記憶地図」を作成します。これまで近くにいた人の、知らなかった一面を知ることができるかもしれません。後日、サトウさんが制作したまとめが送られてきます。
また、2022年11月26日(土)14:00~16:00のトークイベントでは、〈こここ〉で『砕け散った瓦礫の中の一瞬の星座 -ケアと表現のメモランダム-』を連載している文化活動家・アサダワタルさんをゲストに迎え、家族やケアについて考えます。「“家族”の風景を“共有”する」と題して、「日常記憶地図」プロジェクトをふりかえりつつ、他者としての“家族”、記憶と想起、ケアについてなど、アサダさんのこれまでの活動とも交差させながらトークを行います。
過去の記憶をたどり、土地の記憶を眺めることが、人生と向き合うきっかけや、家族のことを改めて考えるきっかけになるかもしれません。トークイベントとあわせてぜひお楽しみください。
Information
サトウアヤコ「日常記憶地図『“家族”の風景を“共有”する』」
- 日時:2022年11月23日(水・祝) ~11月27日(日)
- 会場:トーキョーアーツアンドスペース本郷 スペースC(3F)
- 公式サイトはこちら
ワークショップ「日常記憶地図インタビュー」
日時:2022年11月23日(水・祝)・11月27日(日) 各11:00~13:00
※予約制(申込受付終了)
トーク「“家族”の風景を“共有”する」
日時:2022年11月26日(土)14:00~16:00
ゲスト:アサダワタル
※予約制(公式サイトよりお申し込みください)
お問い合わせ:トーキョーアーツアンドスペース本郷
住所:〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-16
TEL:03-5689-5331
メール:opensite7@tokyoartsandspace.jp
Information
〈こここ〉公式LINE、友達募集中!
毎週水曜日に編集部おすすめの新着記事を厳選してお届けしています。
・新着記事を確認するのは大変!
・記事のおすすめはある?
・SNSでは、追いかけきれない!
・プッシュで通知がほしい!
という方におすすめです。
友達追加はこちらから!
