ニュース&トピックス
ユニバーサルな美術館への案内「ソーシャルストーリー はじめて美術館にいきます。」がすべての国立美術館で公開
サービス紹介 書籍・アーカイブ紹介
- トップ
- ニュース&トピックス
- ユニバーサルな美術館への案内「ソーシャルストーリー はじめて美術館にいきます。」がすべての国立美術館で公開
美術館へのアクセスを、やさしい文章と写真で説明したソーシャルストーリー
ユニバーサルな美術館のアクセスツール「Social Story(ソーシャルストーリー) はじめて美術館にいきます。」がすべての国立美術館で公開されました。
本ツールは、美術館に入館する前から、退館するまでの流れを、わかりやすく説明したものです。どのように美術館にアクセスしたらいいか、展示室やロビーはどんな様子か、どのように鑑賞したらよいか、などをやさしい文章と写真、絵や図を用いながら説明しています。
企画・編集をしたのは〈独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター〉。全国に7ヶ所ある国立美術館(東京国立近代美術館・国立工芸館・京都国立近代美術館・国立映画アーカイブ・国立西洋美術館・国立国際美術館・国立新美術館)各館のソーシャルストーリーを作成し、2023年3月に公式ウェブサイトで公開しました。
「ソーシャルストーリー」とは
ソーシャルストーリーとは、おもに発達障害(特に自閉症スペクトラム障害)の当事者とその家族や関係者をサポートする社会学習ツールのことです。1991年にアメリカの教育学者キャロル・グレイさんによって教育技術として開発されました。
当事者と関係者がお互いに理解し合い、安心できる状況をつくることを目的とし、社会的な状況や行為などを、絵や写真を使い、わかりやすい文章で表現しています。
当事者のサポートというだけではなく、「お互いに理解する」というところが重要な点で、そのために工夫して伝える必要があることや、具体的な伝え方の方法をキャロルさんは書籍で説いています。
「ソーシャルストーリー はじめて美術館にいきます。」が大切にしているポイント
〈国立アートリサーチセンター〉によると、今回制作されたアクセスツールは、ソーシャルストーリーの手法で企画・編集されました。視覚的な情報として理解を促すために写真や絵を使いながら、入館前から退館までの様子を、平易な文章で順を追って説明しています。
意味が正確に伝わることに加え、ポジティブな文章で伝えることもひとつのポイントです。
例えば、「お静かに願います」「触らないでください」などの敬語や命令形になる表現はなるべく避けます。「作品はとても大切なものです。よごれたり、こわれないように、作品には触りません」と、理由とともに伝えることを心がけています。
また、ソーシャルストーリーを読む当事者の視点に立つために、主語は「私(I)」や「私たち(We)」を使用。読む人が主体的に「美術館に行きたい」という気持ちになれるように、「はじめて美術館にいきます。」という言葉がサブタイトルに選ばれました。
美術館を訪れることにハードルを感じる誰もが使えるツール
本ソーシャルストーリーは、主に発達障害のある人に向けて開発されましたが、知的障害や学習障害のある人、外国にルーツを持つ人、子ども、初めて美術館に来館する人、美術館を訪れることにハードルを感じていた人など、誰もが使えるツールになっています。
資料はPDFでオンラインより無料でダウンロードが可能。冊子が必要な人は、各美術館や〈国立アートリサーチセンター〉に問い合わせれば、送付してもらうことができます。
企画編集をした〈国立アートリサーチセンター〉では、ソーシャルストーリーについてより知ってもらう機会として、今後勉強会やフォーラムなども実施を予定しているといいます。
これまで美術館のアクセシビリティについて、物理的な面からのサポートはありましたが、心理的なアクセシビリティを担保するものや、そもそも美術館に行くことにハードルを感じる人が事前準備をするためのツールはあまりなかったかもしれません。
見通しをもって安心して過ごすための手助けとなるソーシャルストーリー。ぜひ来館前に開き手元に携えて、美術館を訪れてみませんか。
Information
「Social Story(ソーシャルストーリー) はじめて美術館にいきます。」
Webサイト:国立アートリサーチセンター ラーニングページ
PDF:
東京国立近代美術館
国立工芸館
京都国立近代美術館
国立映画アーカイブ
国立西洋美術館
国立国際美術館
国立新美術館
お問い合わせ:
独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター ラーニンググループ
learning@artmuseums.go.jp
Information
〈こここ〉公式LINE、友達募集中!
毎週水曜日に編集部おすすめの新着記事を厳選してお届けしています。
・新着記事を確認するのは大変!
・記事のおすすめはある?
・SNSでは、追いかけきれない!
・プッシュで通知がほしい!
という方におすすめです。
友達追加はこちらから!