New articles

時間軸をゆがませる|尾山直子

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

秋冬に向けたあったかアイテム多数!ここことか #004|2025.9-12〈ひょうたんカフェ〉〈TEN TONE〉〈WHITE CANVAS〉

ここことか

ルーツを巡る旅は続く

そのときの私が語りたいこと、誰かと考えたいこと。なみちえさん×下地ローレンス吉孝さん 往復書簡

佐藤りょうさん【手話ラウンジ経営者】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

家の前のまっすぐな道|三好愛

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

「働かざる者食うべからず」なんてことは決してない。社会福祉法人開く会 萩原達也さんと「働く」を考える

福祉のしごとにん ― 働く人のまなざし・創造性をたずねて

考えてないけど計算通り 計算通りに行かないのも計算通り。

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

ハーモニーってどんなところ? 開所30周年のいま聞いてみた(後編)

いたずらに人を評価しない/されない場所「ハーモニー」の日々新聞

ハーモニーってどんなところ? 開所30周年のいま聞いてみた(前編)

いたずらに人を評価しない/されない場所「ハーモニー」の日々新聞

安心して働ける場所ってどうすればつくれる? 石窯ベーカリー&食堂「ファールニエンテ」をたずねて

アトリエにおじゃまします

感情に気づくことが「生き直し」に繋がる。出所者や依存症のある人の支援から生まれた〈ワンネス財団〉のウェルビーイング

デザインのまなざし|日本デザイン振興会

中年深い

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

Pickup

【イラスト】水の中にさまざまな身体的特徴をもつ生き物が浮かんでいる
【写真】くるまいすにのり、スーツをきてこちらをながめるキムウォニョンさんと、いすにすわりこちらをほほえむもりたかずよさん。

「合理的配慮」は「ずるい」「わがまま」なのか? インクルージョン研究者 野口晃菜さんによる解説

こここスタディ

踊ること、自分の身体のこと、それを誰かに見せること、その逡巡。キム・ウォニョンさん×森田かずよさん

森田かずよのクリエイションノート

遊びがユニバーサルな社会をつくる!?移動支援アフタートーク編

野外フェスで会いましょう! |WASSUP

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor