New articles

安心して働ける場所ってどうすればつくれる? 石窯ベーカリー&食堂「ファールニエンテ」をたずねて

アトリエにおじゃまします

感情に気づくことが「生き直し」に繋がる。出所者や依存症のある人の支援から生まれた〈ワンネス財団〉のウェルビーイング

デザインのまなざし|日本デザイン振興会

中年深い

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

本屋も人と同じ、いろいろな形があっていい。「本屋さん ててたりと」竹内一起さんをたずねて

福祉のしごとにん ― 働く人のまなざし・創造性をたずねて

攻撃が、いつしか融和に変わる日を信じて。“見えない”10代と関わり続ける〈認定NPO法人D×P〉今井紀明さんとの対話

マイノリティ化する子どもたちと|青山誠

変わり続ける自分の身体で生きる|武捨和貴

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

原田由利子さん【盲ろう者通訳・介助者】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

油揚げごめん|くどうれいん

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

「あの人ばかりずるい」の向こう側──小松理虔/星山麻木/香山哲

言葉のもやもや歩き

体調はどうですか?もうパンパンです

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

かなりの時間が流れてしまった|金川晋吾

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

パッサパサの唄声ってどんな声だろう。生活から生まれた詩(うた)、投稿作品発表!【後編】

ムラキングとみんなの詩(うた)

Pickup

【写真】微笑んでこちらを見るしんざわかつのりさんと、地面に胡座で座り、ヘッドフォンをして佇んでいるテンギョー・クラさん
【イラスト】三角柱が横たわっており、その真ん中に球体が置かれている。球体の上には橋のような形をしたものが載っている。三角柱の下には白い布で何かが隠されており、その何かが三角柱を支えている。

ともだちってなんだろう? 答えを出す必要はないけれど。新澤克憲さんとテンギョー・クラさんの対話から考える

こここインタビュー

唯一の答えを探しすぎていないか? 下地ローレンス吉孝さん×なみちえさんと“わかりやすさ”について考える

こここインタビュー

“違う“の不安をどう乗り越えればいい? グレーではない「色」で表現する発達の特性──星山麻木さん

こここスタディ

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor