New articles

“家庭”ってなんだろう? 子どもと大人が尊重しあう場所を目指す、児童福祉施設「てらす峰夢」をたずねて

こここスタディ

佐野安弘さん【精肉店】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

世田谷・福祉生まれのモノゴトを届ける「せせせマルシェ」! 2025年開催レポート

せせせプロジェクト|こここラボ

Sponsored by 世田谷区〈せせせ〉プロジェクト

港町・鞆の浦にある「誰でも泊まれるお宿」に滞在して見つけた町の風景たち

アトリエにおじゃまします

言葉を超えて誰もがつながる「身体表現」の魅力とは? 福祉を起点に広がるパフォーミングアーツ、生きづらさを変える可能性

こここインタビュー

Sponsored by 令和6年度障害者芸術文化活動普及支援事業 連携事務局(precog)

匿名化する社会で、どう互いを想像していく? 離乳食提供で「すべての人」に語りかけた〈スープストックトーキョー〉工藤萌さんとの対話

マイノリティ化する子どもたちと|青山誠

ケアの現場へ小旅行? ケアするしごとツアーレポート

ケアするしごと、はじめの一歩

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

お酒を片手に“ケアする仕事”に携わるゲストとおしゃべり。ケアするしごとバー2025開催レポート

ケアするしごと、はじめの一歩

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

ご飯を食べること、作ること、ロックンロール

いたずらに人を評価しない/されない場所「ハーモニー」の日々新聞

岩舘めぐみさん【生活支援員】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

地域の「居場所」ってなんだろう? 佛子園「三草二木 西圓寺」をたずねて

“自分らしく生きる”を支えるしごと

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

動画から知る「介護のしごと」

ケアするしごと、はじめの一歩

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和6年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

Pickup

【写真】葡萄畑前にあるカフェで笑みを浮かべるおちさん
【写真】机の前に座って、数人が縫い物をしているシーン。黄色の柱や梁が鮮やかな部屋は、左も奥も一面ガラスで暖かい光が差し込む
【画像】ちゃんとしなきゃの呪いをとくには?という言葉が書かれている

働くってなんだろう? 社会福祉法人こころみる会 越知眞智子さんをたずねて

福祉のしごとにん ― 働く人のまなざし・創造性をたずねて

“失敗”を許せる社会になったらいい。自炊料理家・山口祐加さんとたずねる、手仕事とケアの福祉施設「ムジナの庭」

アトリエにおじゃまします

「ちゃんとしなきゃ」の呪いをとくには?福祉社会学者 竹端寛さん× 僧侶 松本紹圭さん

こここスタディ

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor