New articles

中年深い

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

本屋も人と同じ、いろいろな形があっていい。「本屋さん ててたりと」竹内一起さんをたずねて

福祉のしごとにん ― 働く人のまなざし・創造性をたずねて

攻撃が、いつしか融和に変わる日を信じて。“見えない”10代と関わり続ける〈認定NPO法人D×P〉今井紀明さんとの対話

マイノリティ化する子どもたちと|青山誠

変わり続ける自分の身体で生きる|武捨和貴

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

原田由利子さん【盲ろう者通訳・介助者】

働くろう者を訪ねて|齋藤陽道

油揚げごめん|くどうれいん

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

「あの人ばかりずるい」の向こう側──小松理虔/星山麻木/香山哲

言葉のもやもや歩き

体調はどうですか?もうパンパンです

ぎこちいいコトバ|ハハハノラボ

かなりの時間が流れてしまった|金川晋吾

あらゆるものが、はやすぎる|エッセイ連載

パッサパサの唄声ってどんな声だろう。生活から生まれた詩(うた)、投稿作品発表!【後編】

ムラキングとみんなの詩(うた)

【作品募集】ムラキングとみんなの詩|テーマは「スケボー」「ゲリラ豪雨」「ベトベト」(7月14日締切)

ムラキングとみんなの詩(うた)

近くだから見えないもの、聞こえないものがある。生活から生まれた詩(うた)、投稿作品発表! 【前編】

ムラキングとみんなの詩(うた)

Pickup

【イラスト】野球場の観客席の様子が、3パターン描かれている。ひとつめは、3名の人物に平等に1つの箱馬が渡されており、身長が低い人は、フェンスによって試合の様子が見れなくなっている。ふたつめは、3名それぞれ試合が見えるように箱馬が身長に合わせて分配されている。みっつめは、そもそもフェンスが網の目に変わり、どんな身長でも試合が眺められるように環境が調整されている。
【イラスト】白杖をつきながら階段に向かう人、その横で何かを考えている、犬を連れた人
【写真】やわらかい笑顔でこちらを見るしむらきよえさん

差別と関係のない立ち位置ってあるの? 社会のあり方に矢印を向けて考える

こここスタディ

“障害”ってそもそも何だろう? 困難の原因を「社会モデル」から考える──バリアフリー研究者・星加良司さん

こここスタディ

「助けて」とお互いに言い合えるのが、成熟した社会。ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ代表 志村季世恵さん

こここインタビュー

News & topics

福祉発のユニークなアイテムや、これからの働き方やものづくりを提案するプロダクトをご紹介。

Index

福祉とクリエイティブをめぐる
人・場所・活動

〈こここ〉でお話を伺った人、連載の書き手、
たずねた場所や活動などをご紹介します。

From editor