ニュース&トピックス

贈られる17の「問い」が未来を想う時間に。9月21日までの #問いを贈ろう キャンペーン、展覧会&オンライントークも
イベント情報 活動紹介

  1. トップ
  2. ニュース&トピックス
  3. 贈られる17の「問い」が未来を想う時間に。9月21日までの #問いを贈ろう キャンペーン、展覧会&オンライントークも

【画像】問いを贈ろう2023、の文字に、人や動物、植物のイラストが添えられている。期間は8月15日から9月21日までの6週間

国際平和デーに向けた、地球全体のウェルビーイングを考える「#問いを贈ろう」キャンペーン

9月21日は、国連が宣言した唯一の国連公式記念日「国際平和デー」です。

すべての人々にとって共通の理想である、平和な社会を願うこの日に向けて、「問い」を通じて自分や周り、未来に想いを馳せるキャンペーン「#問いを贈ろう」が2023年8月15日よりスタートしました。

このプロジェクトは、社会、そして地球全体のウェルビーイングを考えるために、2021年に始まったものです。これまで累計で32万人に「問い」を届け、6000件以上のアクションを生み出してきたキャンペーンで、運営団体は〈認定NPO法人PIECES〉。「問い」をきっかけに自分や他者、世界に想いを寄せることで、その想像力の先に誰もが大切にされる社会があると信じ、3年目となる今年も、17の質問を人々に投げかけています。

いいねやリツイート、リプライで誰でも参加可能!

本キャンペーンで〈PIECES〉から贈られる17個の「問い」は、「自分をみつめる」「まわりをみつめる」「未来をみつめる」の3つのテーマいずれかに紐づいて立てられています。

【画像】キャンペーンサイト
8月15日の問いは「今日の自分に声をかけるとしたら、どんな言葉をかけたいですか。」

「なにかひとつ手放すとしたら、何を手放しますか。」「まわりの人を大切にするために、あなたは何をしますか。」「10年後、あなたはどんな世界で誰と過ごしていたいですか。」など、自分自身や周りの人、社会や未来に向き合うきっかけになるような問いが、8月15日(火)~9月21日(木)の期間中、週に3回贈られています。

キャンペーンへの参加方法は、〈PIECES〉の公式Twitter(X)での投稿を見て、いいねやリツイート、リプライを送ったり、ハッシュタグ「#問いを贈ろう」をつけてツイートすること。

またハッシュタグをつけると、その返答は「問いのお返事」として、キャンペーンサイト内の「みんなの返事を見る」に随時掲載されます。すでに、過去の返答がサイト内に掲載されている問いもあるので、誰かの返事を眺めながら、自分や他者により想いを馳せることもできます。

【画像】
キャンペーン特設サイトより、9月21日の問い「次の時代に生きる子どもたちに、残したい世界はどんな世界ですか。」を引用。各問いの「みんなの返事を見る」には、署名入りの寄稿と、Twitter(X)上の返答が掲載されます

関連イベントとして、展示やオンライントークも!

また、2023年はキャンペーンの一環として、#問いを贈ろうの展示『問いのほこら展』も開催。〈RYOZAN PARK HOKORA〉(東京都・豊島区)にて、イラストレーターのまえじまふみえさんのイラストをあしらった問いとメッセージが、パネルになって展示されます。

【画像】問いのほこら展、の文字に、人や鳥のイラストが添えられている
展示は9月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)の4日間

さらに最終日9月21(木)には、オンラインイベント『問いのじかん』も行われます。本キャンペーンの運営を行う〈PIECES〉の代表理事であり、精神科医、児童精神科医でもある小澤いぶきさんと、京都大学総合博物館准教授で『問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション』の著者である塩瀬隆之さんが登壇します。

【画像】イベントバナー。複雑な社会を生きる私たちに必要な問いとは、というテーマに、登壇者2人の写真が並ぶ

〈PIECES〉は、子ども、そして社会の「ウェルビーイング」を目指して設立された団体です。これまで子どもの権利にまつわるさまざまな啓発活動や、行政や企業とも連携した研修・ワークショップなどを行ってきました。以前〈こここ〉では、地域やまち中で出会う子ども・若者への関わり方をみんなで考える「Citizenship for Children(CforC)2023もご紹介しています。

「問い」を通して、目に見える世界の向こう側に想いを馳せてみることが、これからの社会を少しずつ変えるきっかけになるはず。ツイートしてキャンペーンに参加してみるのはもちろん、まずはキャンペーンサイトで問いを眺め、自分自身で考えてみるきっかけにしてみるのはいかがでしょうか。