ニュース&トピックス
〈恋する豚研究所〉にて、展示「ART FOR CONVIVIALITY」開催中! 2021年11月23日まで
展覧会情報
- トップ
- ニュース&トピックス
- 〈恋する豚研究所〉にて、展示「ART FOR CONVIVIALITY」開催中! 2021年11月23日まで
農業・養豚・障害者就労支援を行う〈恋する豚研究所〉の、アートイベント第2弾
健康な豚が育つ環境と、こだわりの飼料で育てられたブランド豚「恋する豚」。そのお肉を加工・販売する〈恋する豚研究所〉は、千葉県香取市の緑豊かなエリアで、食肉加工兼レストランを営む飲食事業ブランドです。
「恋する豚のしゃぶしゃぶ」や「スチームハンバーグ」など、ユニークなメニューとそのおいしさで人気を博し、2020年には東京都世田谷区で豚肉と千葉県産の芋を使ったコロッケカフェをオープンするなど、注目を集めています。
〈恋する豚研究所〉は、「福祉」という看板を特別に掲げてはいませんが、「地域の課題と福祉はすべてがつながっている」という同社代表の飯田大輔さんの考えのもと、農業や養豚事業に障害者就労支援をミックスさせた取り組みを行っています。
そんな〈恋する豚研究所〉が、2021年11月3日(水・祝)から23日(火・祝)の期間、第2回となるアートイベント「KOIBUTA-ART_WEEKS」として、展示を開催。
テーマは“宴・陽気さ・自立共生”を意味する「CONVIVIALITY」
今回の展示のテーマ「CONVIVIALITY」は、ラテン語の「convivium(饗宴)」から派生した言葉。オーストリア出身の思想家イヴァン・イリイチが1973年の著書『Tools for Conviviality』にて提唱した概念です。日本では主に「自立共生」と訳されたり、「宴会」「陽気な気分」といった意味で使われたりしています。
人との直接的な交流や宴会などが規制・制限されてきた昨今。そんな状況ではリアルなコンヴィヴィアリティが失われてきているのでは、という飯田さん。一方で、このような状況だからこそ「自立共生=共に生きる」という感覚をより一層感じる機会になったとも感じているそう。
本展では、新進気鋭のアーティスト3名が「CONVIVIALITY」を手がかりに、誰もがその人らしく「共に生きている」という感覚を呼び覚ますようなアート作品を制作し、展示しています。
3名のアーティストと、その作品とは?
展示会場は、〈恋する豚研究所〉と、隣接する〈粟源第一薪炭供給所〉の屋内外。
参加アーティストの写真家・大矢真梨子さんは、〈恋する豚研究所〉の農業・養豚・就労支援事業の日常を捉えた写真を展示。この地を訪れ、農場や福祉のイメージを一新させられたという大矢さんの、初めて体験した感情そのままを写し撮った作品なのだとか。
また、空間装飾アーティスト・小林理恵さんは、幟・時計・バルーンなどのさまざまなアイテムを使ったインスタレーション作品を展開。「CONVIVIALITYの種」が植えられたリヤカーや、「唯一無二の存在として時間を捉え、時間をテーマに制作にした」という時計の作品など、“宴・陽気さ・自立共生”という言葉から得た感覚を形にしたといいます。
東京藝術大学美術学部・特任助教である田中一平さんは、鉄の構造体によるインスタレーション作品で参加。遠くから見ると植物の枝のような様相を呈した作品は、近くでみると鉄の棒が小さな接点でバランスよくつながり、支え合っています。子どもの頃に感じた“宴の気配”を表現した作品なのだとか。
今回、小林さんとの共作を数点出展していますが、二人は以前から「調和する野生」というテーマで、共同制作
週末になると、レストランの評判を聞きつけて訪れるお客さんで行列必至の〈恋する豚研究所〉。待ち時間には、併設されたショップでお肉や加工品を購入したり、広大な敷地内にある芝生広場でくつろいだりと、ゆったりした一日を過ごすにもオススメのスポット。
食欲と芸術の秋。おいしいグルメに舌鼓を打ちつつ、アートに触れるお出かけはいかがでしょうか?
Information
KOIBUTA-ART_WEEKS「ART FOR CONVIVIALITY」
会期:2021年11月3日(水・祝)~11月23日(火・祝)
時間:11時〜18時
出展作家:大矢真梨子、小林理恵、田中一平
会場:恋する豚研究所、栗源第一薪炭供給所(〒287-0105千葉県香取市沢2459-1)
入場無料/会期中無休
食堂・お店について:お昼ごはん 11時~15時(L.O.14時30分)、あんみつタイム 15時~18時
主催:ART FOR CONVIVIALITY実行委員会
共催:株式会社恋する豚研究所
お問い合わせ:0478-70-5115(恋する豚研究所)
WEBサイト:恋する豚研究所