タグ:カルチャーに関する記事
- トップ
- カルチャー
こここの連載記事Articles
記事数: 8 件

私ではない身体が生み出したダンスを、私の身体はどのように解釈するのか
森田かずよのクリエイションノート

「私はどう生きたらいい?」を、一人で抱えない社会へ。医師・西智弘さんに聞く、地域活動と“ケア“の文化づくり
こここスタディ

偏見がない人はいない。川内有緒さん×木ノ戸昌幸さん『わたしの偏見とどう向き合っていく?』イベントレポート
こここスタディ

点字ブロック、電車の手すり、多目的トイレの触覚情報
ふれる世界探索 たばたはやとの触覚冒険記

まだ名付けられていない感覚に出会う「遊び」の可能性とは? インタープリター 和田夏実さん
こここインタビュー

頭のなかだけのダイバーシティから離れて。ダイアログ・ミュージアム「対話の森」体験レポート
こここレポート

さまざまな側面をもつ「わたし」と「あなた」をそのまま大切にするには? 美学者 伊藤亜紗さんを訪ねて
こここスタディ

「助けて」とお互いに言い合えるのが、成熟した社会。ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ代表 志村季世恵さん
こここインタビュー
こここ文庫Books
記事数: 1 件
ニュースNews
記事数: 13 件

「だれもが文化でつながる国際会議:Creative Well-being Tokyo 2022」が上野エリアを中心に6月28日〜7月7日の10日間開催

発達障害のある当事者から見た、「世界」の街並みと文学の重なり。旅行記『イスタンブールで青に溺れる』

対話から始める新メディア・コミュニティ〈me and you〉がクラウドファンディングを実施中!2月10日まで

「おかんアート」約1000点が集結!「Museum of Mom's Art ニッポン国おかんアート村」が〈東京都渋谷公園通りギャラリー〉で開催

12/11「とびらプロジェクト オープン・レクチャー vol.11」開催。テーマは「建築と美術館とコミュニケーション」

アール・ブリュットの考察を基本に据えた〈みずのき美術館〉の二つの企画展が、東京都内で開催中

ろうにまつわる作品を上映する「第三回東京国際ろう映画祭」が開催!32作品がリアル会場やオンラインでたのしめます

〈恋する豚研究所〉にて、展示「ART FOR CONVIVIALITY」開催中! 2021年11月23日まで

学びたい人が集まれば、そこが大学になる。大阪「釜ヶ崎芸術大学2021」が開講中

視覚や触覚でも楽しめる音楽フェス「MOVE FES.2021」が12/9に開催!10/14までクラウドファンディング実施中

バリアフリーのオンライン型劇場〈THEATRE for ALL〉の配信映像から2作品を紹介

[開催中止] 4/25-26 日本初ソーシャルサーカスカンパニーの野外公演 True Clolors CIRCUS『T∞KY∞〜虫のいい話〜』
