福祉をたずねるクリエイティブマガジン〈こここ〉

【画像】わたしの暮らしをノックすることば展のビジュアル。4つのドアが描かれている【画像】わたしの暮らしをノックすることば展のビジュアル。4つのドアが描かれている

“わたしの暮らし”をノックすることば展_引用元記事まとめ こここイベント|こここ編集部 vol.00

Sponsored by 厚生労働省補助事業 令和7年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)

  1. トップ
  2. こここイベント|こここ編集部
  3. “わたしの暮らし”をノックすることば展_引用元記事まとめ

展示のことばにまつわる記事や背景を知ろうとしてくださって、ありがとうございます。

「anan」「POPEYE」「こここ」編集部が「介護のしごと」に携わる人や「ケアという営み」を大事にする人へ取材した記事一覧ページです。

「”わたしの暮らし”をノックすることば展」に展示されていることばや問いかけはこれらの記事をベースに制作しました。 気になるものがありましたらのぞいていただけるとうれしいです。

引用元記事まとめ

①「大層なものでなくても、日常の一瞬でいい」

記事リンク:自然の循環に身を委ね、大地と共に生きる。「里・つむぎ八幡平」が実践する「半農・半介護」の暮らし(こここ)

②「相手を評価したり無理に受け入れようとしたりするのではなく、ただありのままに受け止める」

記事リンク:私もあなたも、主人公でいられるように。「DAYS BLG! はちおうじ」をたずねて(こここ)

③「それぞれの事情からトラブルが起きる場合もあります。でもそれらも含めてその人が生きてきた証」

記事リンク:安心して歳を重ねられる町とは? 鞆の浦・さくらホームをたずねて(こここ)

④「やりたくないことをやらないだけで、時間と心に余白が生まれる」

記事リンク:「助けて」と言い合える環境を育むには? 「みんなの家 タブノキ」をたずねて(こここ)

⑤「今はわからなくても、いつかそれを感じてくれたなら」

記事リンク:多世代が一緒に過ごすことで生まれる安心とは?「深川えんみち」をたずねて(こここ)

⑥「弱っている、痛んでいる状態=すべて悪い、ってわけでもない」⑦「大切な人にケアしてもらわないほうが、私の人生にとってケアになった」⑧「ケアは基本的にはする側とされる側がいて、不均衡な関係」

記事リンク:幅広く使われる「ケア」をどうとらえる? 向坂くじらさん、吉田真一さんと考える(こここ)

⑨「人がへこむのも、輝くのも周りの環境次第」

記事リンク:居場所ってなんだろう? 人が自然と集まる場所を目指す「52間の縁側」をたずねて(こここ)

⑩「最近手すりをつかむのがなんだか難しそうだという変化に気づいた」

記事リンク:科学的な介護ってなんだろう? 福祉楽団「杜の家なりた」をたずねて(こここ)

⑪「向き合うと違いばかりを気にしたり粗探しをはじめたりしてしまう」

記事リンク:地域の「居場所」ってなんだろう? 佛子園「三草二木 西圓寺」をたずねて(こここ)

⑫「どうにもならない人たちが、暮らしやすさを手に入れる選択肢があってもいいんじゃないか」

記事リンク:「助けて」と言い合える環境を育むには?「みんなの家 タブノキ」をたずねて(こここ)

⑬「長く生きていれば、人生のストーリーがたくさんある」

記事リンク:介護がもっと身近になるケアギビングコラム。(POPEYE)

⑭「感情が動くことこそが人生の幸せである」

記事リンク:MY CARE WORK 01 介護の現場でかなえる、私らしい働き方。(anan)

⑮「だからこそ『今』をキャッチしたい」

記事リンク:福祉の現場を知りたくて。(POPEYE)

⑯「一緒におばあちゃんになろうね」

記事リンク:介護の仕事も自分らしく! 東京・三鷹で働く三者三様の働き方ケーススタディ(anan)

⑰「セルフケアの先にあるものが『自分の機嫌は自分でとって、明日もがんばって働いてくださいね』となるのが、わたしはやっぱり寂しい」

記事リンク:幅広く使われる「ケア」をどうとらえる? 向坂くじらさん、吉田真一さんと考える(こここ)

⑱「毎日が思い出ですね」

記事リンク:宮津湾を一望する環境で、高齢者たちが健やかに過ごせるようケアを行う。(POPEYE)

⑲「できないことばかりを知って、それで“いいケア”ができるでしょうか?」

記事リンク:自分らしく生きるってなんだろう? 一人ひとりの人生に向き合う介護事業所「あおいけあ」をたずねて(こここ)

⑳「傍にいる人が勝手に重く捉えすぎない方がその人にとっても生きやすいんじゃないか」

記事リンク:安心して歳を重ねられる町とは? 鞆の浦・さくらホームをたずねて(こここ)

㉑「あいさつだけでも、自分の存在を認められる感じがあるでしょう?」

記事リンク:いくつになっても「働く」は楽しい。ばあちゃんたちの生きがいとビジネスの両立を目指す、株式会社うきはの宝をたずねて(こここ)

㉒「人に決められたことに縛られるのはあんまり好きじゃなくって」

記事リンク:私もあなたも、主人公でいられるように。「DAYS BLG! はちおうじ」をたずねて(こここ)


Series

連載:こここイベント|こここ編集部