福祉をたずねるクリエイティブマガジン〈こここ〉

アムステルダムの窓から 〜アートを通して一人ひとりの物語に出会う旅〜|佐藤麻衣子(マイティ) アートエデュケーター・佐藤麻衣子(マイティ)

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2022年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、障害のある人に向けた美術のプログラムのリサーチなどを行っています。

この連載では、マイティさんがアムステルダム滞在中にたずねた施設やアトリエでの、さまざまなアート活動の中で見たこと、感じたこと、そして、そこに関わる人たちから聞いたストーリーなどを綴っていきます。美術館などで、人々が作品を前にして会話するのを聴くのが大好きだというマイティさん。アートが社会でどんな役割を担えるのか考えてみたいと旅立ったアムステルダムで、アートを通してどんな一人ひとりの物語と出会っていくのでしょうか。

  1. トップ
  2. アムステルダムの窓から 〜アートを通して一人ひとりの物語に出会う旅〜|佐藤麻衣子(マイティ)

記事一覧

vol.072023.05.26見つからない家とフェルメール作品の間で

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2021年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、美術館プログラムのリサーチなどを行っています。 この連載では、マイティさんが滞在中に感じた日常の出来事や、訪ねた場所のエピソードなどを綴っていきます。 第7回はアムステルダム国立美術館へフェルメール展を観に行った時のこと。家の契約終了が数ヶ月後に迫ったマイティさんの焦る心情と、アムステルダムの厳しい物件事情にも話は及びます。 (こここ編集部・岩中)

記事を読む

vol.062023.05.02300台以上の緊急車両が、子どもや家族を乗せて動物園に向かう日。「キンダー・ベイスト・フェイスト」へ

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2021年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、美術館プログラムのリサーチなどを行っています。 この連載では、マイティさんが滞在中に感じた日常の出来事や、訪ねた場所のエピソードなどを綴っていきます。 今回は、慢性疾患や障害のある子どもたちやその家族を動物園に招待するイベント「キンダー・ベイスト・フェイスト」に立ち会った時のお話です。(こここ編集部・岩中)

記事を読む

vol.052023.02.06大きな収蔵庫と小さなギャラリー。ロッテルダムの2つのコレクション

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2021年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、美術館プログラムのリサーチなどを行っています。 この連載では、マイティさんが滞在中に感じた日常の出来事や、訪ねた場所のエピソードなどを綴っていきます。 第5回はオランダ第二の都市、ロッテルダムを訪れた時のお話。マイティさんが出会った2つの異なる美術作品のコレクションを紹介しています。(こここ編集部・岩中)

記事を読む

vol.042022.10.31アムステルダムでやっと手に入れた自分だけの自転車。運河をこえ、美術館やアトリエ目指して走らせる

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2021年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、美術館プログラムのリサーチなどを行っています。 この連載では、マイティさんがアムステルダム滞在中に感じた日常の出来事や、訪ねた場所のエピソードなどを綴っていきます。 第4回となる今回は、自転車の街アムステルダムでついに自分の自転車を手に入れたこと、そして、その自転車で街をめぐったときのお話です。(こここ編集部・岩中)

記事を読む

vol.032022.08.05コロナ禍で失われた手触りを求めて。ロックダウンのオランダで、ワークショップを通してつながったもの

水戸芸術館現代美術センターの学芸員(教育普及担当)を経て、現在フリーランスのアートエデュケーターとして活動している、マイティこと佐藤麻衣子さん。2021年秋からオランダ・アムステルダムにわたり、障害のある人に向けた美術のプログラムのリサーチなどを行っています。 この連載では、マイティさんがアムステルダム滞在中にたずねた施設やアトリエでの、さまざまなアート活動の中で見たこと、感じたこと、そして、そこに関わる人たちから聞いたストーリーなどを綴っていきます。 第3回となる今回は、ロックダウン中のオランダで、初めてワークショップを実施するまでのお話。コロナ禍の美術館で失われてしまったさまざまな感覚を取り戻すべく、試行錯誤を重ねた日々。マイティさんがワークショップを通してオランダで出会ったものとは、どんなものだったのでしょうか。(こここ編集部・岩中)

記事を読む

vol.022022.06.01初めての海外生活で知った、美術館までの「距離」

記事を読む

vol.012022.04.08美術の授業がきらいだったわたしが、アートの仕事をするようになるまで

記事を読む