福祉をたずねるクリエイティブマガジン〈こここ〉

アトリエにおじゃまします 創作の現場をたずねる

絵画や工芸、ダンス、演劇……福祉施設のなかにはさまざまな創作の現場があります。どんな人達が集まり、どんな日々から表現が生まれているのでしょうか。創作活動を行うさまざまなアトリエやスタジオをたずねます。

  1. トップ
  2. アトリエにおじゃまします

記事一覧

vol.062023.06.21介護施設と同じ敷地内にある「尾道のおばあちゃんとわたくしホテル」をたずねて

記事を読む

vol.052023.05.19「ここだけ」の面白い商品、見たこともない作品をどう作る? 〈西淡路希望の家〉二人三脚の創作現場を訪ねて

記事を読む

vol.042022.10.05劇場と4つの工房を持つ福祉施設 しょうぶ学園をたずねて

記事を読む

vol.032022.05.18作品を通して、“人”に出会ってほしいから。世界から注目される「やまなみ工房」で生み出されているもの

敷地内に入ると、一つ二つと目に入ってくる現代的な建築物。『GALLERY(ギャラリー)』『CAFÉ(カフェ)』などと描かれた看板や、赤や緑などポップな色使いで建物の壁に記された『Live house Ban Boo Bon(ライブハウスバンブーボン)』のロゴは、訪れる人をわくわくさせる。あちこちにアート作品が置かれ、「ここでは自由にのびのびと過ごしていいんだよ」と語りかけられているような気持ちになる。 今回訪れたのは、〈社会福祉法人やまなみ会〉が運営する「やまなみ工房」。「忍者」や「信楽焼」などで知られている滋賀県甲賀市内でも、住宅地からほど近い、小高い丘の上にある。

記事を読む

vol.022022.01.13演劇は「一緒にどう生きるか」を探せるツール。〈たんぽぽの家 アートセンターHANA〉佐藤拓道さん

記事を読む

vol.012021.04.15多くの人の手を介して生まれる「鯉のぼり」の工房へ。〈クラフト工房 LaMano〉訪問記

立春が過ぎ、空気が少しずつ温みはじめた2月上旬。東京都町田市にある〈クラフト工房LaMano(ラマノ)〉を訪ねました。目的は「鯉のぼり」の製作現場を見学すること。 ラマノがつくる鯉のぼりは、古典的で力強い図柄と草木で染めた穏やかな色調、木綿の晒(さらし)のやわらかな風合いが絶妙な一品です。「ずっと憧れていて今年やっと買えました」「ほかのラマノ製品も使っています」というファンは多く、「こここなイッピン」で紹介させていただきました。

記事を読む