タグ:
医療
に関する記事
トップ
医療
こここの連載記事
Articles
記事数:
5 件
2023.04.21
“できる/できない”の社会を「ヨコへの発達」で問い直す。社会福祉の父・糸賀一雄を、垂髪あかりさんが研究する理由
こここスタディ
2022.12.14
“障害”ってそもそも何だろう? 困難の原因を「社会モデル」から考える——バリアフリー研究者・星加良司さん
こここスタディ
2022.09.07
“健康”ってなんだろう?ケアの文化拠点「ほっちのロッヂ」紅谷浩之さんをたずねて
こここスタディ
2022.04.12
「私はどう生きたらいい?」を、一人で抱えない社会へ。医師・西智弘さんに聞く、地域活動と“ケア“の文化づくり
こここスタディ
2022.01.21
病気のある子ども・家族の「第2の家」を目指して。TSURUMIこどもホスピスの、愛あるデザインと"ケア"の拡張
デザインのまなざし|日本デザイン振興会
ニュース&トピックス
News & topics
記事数:
10 件
2023.09.08
〈オレンジキッズケアラボ〉が2日間の災害学習キャンプを開催。アウトドア×非常時の体験を、医療的ケアの子どもと家族に
2023.07.19
地域で学び合い、“好き“をシェアする〈みんなのだいかい大学〉拡大へ。〈ケアと暮らしの編集社〉がマンスリーサポーター募集中
2023.05.31
「人とは何か」ケア、トラウマ、時間をテーマに語り合う。宮地尚子さん×村上靖彦さん『とまる、はずす、きえる』発売、刊行記念イベントも
2023.05.15
2025年まで1年半。超高齢社会の「未来」「進化」を考える、〈KAIGO LEADERS〉10周年イベント
2023.04.05
「生活習慣病」という言葉にまつわる社会的スティグマを解消するには? 「自己責任」について考えるシンポジウムが4月8日(土)開催
2023.03.28
最新のゲーミング環境から、宿泊ルームまで。〈TSURUMIこどもホスピス〉に10代が自由に楽しめる新エリア
2023.02.17
医療から、アート、まちづくりまで。国内外の実践者11名が集まる「社会的処方Expo」が開催
2022.03.18
〈東京藝術大学〉で学生と社会人が共に学ぶ「アート×福祉」の記録。書籍『ケアとアートの教室』が発売
2022.03.04
中高校生も楽しめる「子どもホスピス」へ。若者のがんを知る #AYAweek2022 で〈TSURUMIこどもホスピス〉がイベント開催
2021.12.03
「社会的孤立」とは?協力型ゲーム『コミュニティコーピング』で地域の困りごとを知ろう
MENU
All articles
すべての記事
All series
すべての連載
Books
こここ文庫
Products
こここなイッピン
News & topics
ニュース&トピックス
From editor
こここ編集部より
Index
インデックス
こここについて
お問い合わせ