タグ:
インクルーシブ
に関する記事
トップ
インクルーシブ
こここの連載記事
Articles
記事数:
6 件
2022.12.19
働くことも、映画祭も「みんなが心地よい」を目指して。GOOD NEWSとTHEATRE for ALLのインクルーシブな場づくり
こここインタビュー
Sponsored by 株式会社precog
2022.12.14
“障害”ってそもそも何だろう? 困難の原因を「社会モデル」から考える——バリアフリー研究者・星加良司さん
こここスタディ
2022.10.14
バリアフリーの映画祭を通して、「その人のまま」でいられる社会に。作家・川内有緒さん×THEATRE for ALL・金森香さん
こここインタビュー
Sponsored by 株式会社precog
2022.09.13
スポーツの可能性って何だろう? 「プロスポーツ」「ゆるスポーツ」から考える——岡田武史さん×澤田智洋さん
こここインタビュー
2022.07.28
“違う“の不安をどう乗り越えればいい? グレーではない「色」で表現する発達の特性——星山麻木さん
こここスタディ
2022.07.06
健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう? クリエイティブサポートレッツ・久保田翠さんをたずねて
健康で文化的な最低限度の生活ってなんだろう?
ニュース&トピックス
News & topics
記事数:
25 件
2023.03.17
医療福祉エンターテインメント集団〈Ubdobe〉が主催する実験的クラブイベント「UNIVERSAL CHAOS -Reunite-」がコロナ禍を経て3年ぶりの開催!
2022.12.28
「Artpoint Meeting #11 - 映像を映す、見る、話す -」2023年1月9日に開催。“映像”を活用するアートプロジェクトの事例を紹介
2022.12.17
ろう者の文化や手話という言語を知る。“手話の父”を描いた映画『ヒゲの校長』が公開。上映先を募集中
2022.11.30
「渋谷発・日本初 ご当地フォント展」が12月1日から5日まで開催。全国5拠点が〈渋谷ヒカリエ〉に集結、サイトも同時公開
2022.11.15
「インクルーシブな教室」を、子どもに関わる26名と考える。実践ヒントが詰まった『差別のない社会をつくるインクルーシブ教育』
2022.11.09
発達障害のある人と共に社会課題解決を目指す共創プログラム「ハッタツソン2022」が開催。11月14日のプレゼンテーションは会場とオンライン配信で実施
2022.10.26
多様なルーツを持つ人との協働で“まちの映画”をつくる!「KINOミーティング #2 葛飾」ワークショップ参加者を募集中
2022.10.25
“ダイバーシティと就労”をテーマにしたキャリアフォーラム「DIVERSITY CAREER FORUM 2022」が2022年10月29日(土)〜2023年2月17日(金)の3ヶ月半、オンラインで開催
2022.10.11
視覚障害の“壁を溶かす”新規事業を目指して。「VISI-ONE」採択6社が、2022年10月14日に実証成果をプレゼン
2022.09.20
見える人も見えない人も楽しめる「点字つき絵本」に触れよう。さわって楽しむ絵本展、〈ナルニア国〉で2022年9月27日まで
2022.09.07
「山形ビエンナーレ2022」で砂連尾理さんをアーティストに迎えた市民参加型のダンスプロジェクト「まちのおくゆき」が実施。パフォーマンスやトークイベントなど開催
2022.09.05
“大きな食卓”を掲げる〈GOOD NEWS〉、コンセプトショップを品川に。「バターのいとこ」など販売
2022.09.01
日本語と手話の表現を用いた手話裁判劇『テロ』が、10月5日から10日〈神戸アートビレッジセンター〉にて上演
2022.08.26
福祉施設での活動から生まれた〈あしおとでつながろうプロジェクト〉が、タップダンスのワークショップで〈豊岡演劇祭2022〉に参加。イベントは9月17日・18日
2022.08.25
日本とアジアの多様なダンサーが共創する「DANCE DRAMA『Breakthrough Journey』」。10月1・2日に〈東京芸術劇場〉にて上演
2022.08.15
6年目の新たな挑戦。ユニバーサルシアター〈シネマ・チュプキ・タバタ〉がクラウドファンディングを8月31日まで実施中
2022.08.05
「社会包摂とデザイン」をテーマにした〈九州大学社会包摂デザイン・イニシアティブ〉2021年度活動報告書が公開。Webからダウンロード可能
2022.07.29
この夏限定! 多様な個性と出会うリアル対話ゲーム「地図を持たないワタシ」開催中。ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」で8月14日まで
2022.07.28
福祉実験ユニット〈ヘラルボニー〉による、“違うこと”の価値を問う展覧会『The Colours!』が8月7日まで東京・六本木で開催
2022.07.11
「福祉の本質と可能性」を考える。〈ライフの学校〉と〈まちあす〉のトークイベントがオンラインとリアルで7月16日開催
2022.06.22
「だれもが文化でつながる国際会議:Creative Well-being Tokyo 2022」が上野エリアを中心に6月28日〜7月7日の10日間開催
2022.06.13
HIVをもっている人も、そうでない人も、私たちは一緒に生きている。「Living Together のど自慢」新宿2丁目で6月19日開催
2022.06.06
インクルーシブな子どもの遊び場〈コパル〉が山形に誕生。6・7月に完成見学会、オンライントーク開催
2022.05.06
「真にインクルーシブな組織」を実現するには?〈OTD普及協会〉の3周年記念カンファレンスが開催
2021.09.27
オンライン型劇場〈THEATRE for ALL〉が「対話の場づくり」を学ぶスクールを開始。11月から来年2月まで
MENU
All articles
すべての記事
All series
すべての連載
Books
こここ文庫
Products
こここなイッピン
News & topics
ニュース&トピックス
From editor
こここ編集部より
Index
インデックス
こここについて
お問い合わせ